oh_no_39 Homepage 
      
       
          
       [サイトマップへ:] 
        
      
           ├ 
       Diary (日記) 過去ログ 
      
      
      P2, 2014 / 4月~
      
      
       
           ├ 
                
       
      └ 
      
      
      
    
    
  
  
  
    
    
       Date: 
          2014/6/30 (MON)
    
    
    
       Headline: 
          2014/6 後半(16~30日)の成績。
    
    
    
       Contents:  
          ・体重 59.1kg (減少気味、ちょっとまずいか?) 
          ・ジム × 0days (休会中) 
          ・自転車 × 0km (貸出中) 
          ・ラン5km × 0day (今は無理) 
          ・ウォーキング × 0days (これも無理) 
          ・楽しい飲み会 × 2days (楽しくないのは含まない) 
      
      【引続き掲載する意味がない状態。】これでよしとしているわけでは決してない! んですよ。
      
    
  
  
  
    
    
       Date: 
          2014/6/28 (SAT)
    
    
    
       Headline: 
          ミニ同窓会。
    
    
    
       Contents:  
          昨日は高校のミニ同窓会がありました。
      僕の体調を考慮して僕んちの近くに会場をセットしてもらい、鎮痛剤を飲んで何とか参加。
      総勢 10人、大阪在住は僕だけ。 他は、京都在住 2名、関東在住 6名、海外在住 1名。
      つまり、遠方から来てないのは僕だけ。
      まぁ、大阪開催の理由は僕の体調だけではないのだが、
      たくさんの旧友がこうして僕を応援してくれるのは嬉しい限りです。 
          別の分類をすると、先生 (4種) 7名、先生以外の偉いさん 2名、その他 1名 (僕)。
      妻曰く、「すごっ!。 あんた以外。」   まっ、確かにそうだな。
      むっちゃ楽しかったです。 高校生に戻ったみたいな感覚でした。 
          まだ放射線治療が終わったばかりで副作用から回復しておらず鎮痛剤も切れてきたので、
      さすがに 2次会にはよう行きませんでした。 次は、僕がみんなのところに行って 2次会まで参加したいな。 
          ちゃんとしたカメラは、僕が持って行った妻のカメラだけ。
      高画質の期待を一身に背負って集合写真を撮ったのだが、後で見たらえらくボケている。
      撮ってくれた店のおやじめ、ぶれとるやんけ~ って思ったのだが、よく見るとカメラの画質が最低にセットされていました。
      皆さんすみません、スマホに劣る低画質画像をあとでお送りします。 m(__)m 
          今日も、近くに泊まった 3人が僕んちに来てくれました。 皆さん、どうもありがとう。
      
    
  
  
  
    
      
       
      
    
       Date: 
          2014/6/21 (SAT)
    
    
    
       Headline: 
          愛車復活か?。残念だが乗るのは僕ではない。 
                          
      そして金銭面でちょっと助かった話。
    
    
    
       Contents:  
          愛車のサドル、レーサータイプに戻しました (写真)。
      蜘蛛の巣が張っており居住していた蜘蛛ちゃんには転居してもらいました。
      っというわけで洗車もしました。
      うっすらと積もっていた埃もなくなり、昨年 9月に新調した使用実績むっちゃちょびっとな登坂用高額ホイールも美しく見えます。 
          前立腺癌が治ったが故の愛車復活か??。
      否否否、、、Stage D1 がそう簡単に治る訳もなく (治りません!って宣告されてます)、息子からの貸出要請に応えて準備しただけ。
      残念、、、でも、息子が乗ってくれるなら嬉しいです。 但し、1か月程度で返却していただく。
      何故なら遅くとも 8月初には僕自身がチャリ復帰予定だから!!。
      
          昨日は賞与をゲット。 速攻で平に降格された割にはさほど減ってませんでした。
      さすが大企業ですね。
      これなら降格された従業員からの訴えの利益が少なくとも金銭面ではほぼなくなり、会社は訴訟リスクを回避できるわけです。
      頭にくることが多い会社ではありますが、金銭的には助かったというのが本音。
      
    
  
  
  
    
      
       
      
      
       
      
    
       Date: 
          2014/6/15 (SUN)
    
    
    
       Headline: 
          2014/6 前半(1~15日)の成績。
    
    
    
       Contents:  
          ・体重 58.6kg 
              (下痢対策で昼食が栄養補給ゼリーなので減少か) 
          ・ジム × 0days (休会中) 
          ・自転車 × 0km  
              (写真はうっすらと埃を被ったふわふわサドルとサイクルコンピュータ。 
                埃がきれいに写っておらず企画倒れ。) 
          ・ラン5km × 0day 
          ・ウォーキング × 0days 
          ・楽しい飲み会 × 0days (楽しくないのは含まない) 
      
      【こんな成績では掲載する意味がない。】 
          まぁ、今回は仕方ないか。 土日も寝て暮らしてます。 楽しい報告事項はなしです。
      1か月後からは楽しい報告上げたいですね。 
          そして、妻がある癌闘病本を読んでいたら、「著者がスポーツジムを休会」ってな一文を発見!。
      早速、僕の通うジムにも休会届が出されることとなりました。 今まで休会ってのは思い至りませんでした。
      (妻は癌闘病記むっちゃようさん読んでます! 僕はあんまり読んでませんが。)   捨てたつもりの会費が一部救われました。 
          ワールドカップサッカー日本代表、残念!。
      そういえば数日前、TVで本田選手が
      「自分で限界を作らない、明日からでなく今日からできることをやる」って言ってました。
      第2戦は勝利で飾ってほしいです。
      僕は 7月いっぱい運動はお休みを決め込んじゃってます。 大違いっすね。
      (世界の本田と比べんな、あほ! って言われそうですが ---- 笑)
      
    
  
  
  
    
    
       Date: 
          2014/6/8 (SUN)
    
    
    
       Headline: 
          私的な嬉しいこと。
    
    
    
       Contents:  
          娘の成績発表があり、希望のカレッジに留学できることが決定した。
      返還不要の奨学金がもらえるおまけまで付きそう。 奴も頑張っているようだ (ちょっと自慢)。
      そこで、今年後半~来年前半の目標!。 娘の留学先訪問を兼ねて海外旅行する!。
      もちろん、体調は回復させておくことが必要。 
          この土日、息子が帰省してくれた。
      多数の部員を抱えるサイクリング部副将として、レースの企画運営や対外折衝、OBとの連絡窓口など、
      多忙な日々のようだ。 暇を見つけて何気なく帰省してくるところなどもなかなか心憎い。
      卒業して社会で活躍する姿 (5~6年後か?) を見てみたい。 
          何れも十分達成できそうな目標じゃぁないかぇ!!。 頑張るぜぃ!!。
      
    
  
  
  
    
    
       Date: 
          2014/5/31 (SAT)
    
    
    
       Headline: 
          2014/5 後半(16~31日)の成績。
    
    
    
       Contents:  
          ・体重 60.2kg 
          ・ジム × 0days 
          ・自転車 × 0km 
          ・ラン5km × 0day 
          ・ウォーキング1hour × 0days 
          ・ウォーキング5km × 2days 
          ・楽しい飲み会 × 0days (楽しくないのは含まない) 
      
      【開き直るしかないです!。】 
          堕ちるところまで堕ちました。
      次こそは、、、と言いたいところですが、事情有之で 8月前半の復帰を目指す!!。
      
    
  
  
  
    
    
       Date: 
          2014/5/24 (SAT)
    
    
    
       Headline: 
          街に出る、つもりが途中で挫折。
    
    
    
       Contents:  
          副作用しんどいけど、今日は市内に出て、ランチして、映画見て、茶ぁ飲んでくるかぃ、って妻と車に乗って出発。 
          市内へ向かう中間地点、あらかじめ決めておいたおしっこポイントで排尿。(副作用の頻尿、侮れないっすょ。)
      さぁ、市内に向け、後半行程に出発じゃぃ! ---- ?? うぅぅ、しかしこの腰痛耐えられん!、ってなわけで、市内に辿り着くことなく U ターン。
      泣きそうです。 完全敗退も悔しいので、退却途中にショッピングモールに立ち寄り、ランチして、茶ぁ飲みました。
      映画の代わりに、チャリ屋 (僕が参加してた朝練を主催してるとこ) で雑談して帰ってきました。
      店長、若いのに優しいです。 
          午後は養生のため寝て暮らしました。 明日も寝て暮らします。 
          あさっては診察あるんで、副作用何とかならんか相談してみようっと。
      
    
  
  
  
    
    
       Date: 
          2014/5/20 (TUE)
    
    
    
       Headline: 
          (患者会への寄稿、表題付け忘れ)
    
    
    
       Contents:  
          こんにちは。51歳、男、新人癌患者です。
      新人ではありますが、ありがたくないことに癌はかなり強力です。 
          今年 1/20 に、50歳で前立腺癌を宣告されました。
      昨年、秋も深まるころから残尿感を感じ始め、12/22 の朝に一時的にですが排尿できない
      (したいのにおしっこが出ない) 状態になりました。
      30分ほどで排尿できるようになり、その後 2~3回排尿して通常の状態に戻ったのですが、
      これはおかしいと思い 12/24 に総合病院の泌尿器科を受診しました。
      その日は、エコーチェックで前立腺肥大の診断を受け、
      念のため採血をして前立腺癌マーカー (PSA) を調べてもらうこととして帰宅。
      そして今年に入って、PSA 値が 226 と異常に高いことが判明し、
      触診結果との総合判断により冒頭の癌宣告となった次第です。 
          その後、立て続けに CT、MRI、生検、骨シンチを受け、
      2/3 に「前立腺癌、T3b, N1, M0, Gleason Score5+4=9, Stage D1」
      と確定しました。おさらいしてみますと、
              T3b:原病巣が前立腺被膜を超えて精嚢まで浸潤あり。
              N1:所属リンパ節転移あり。
              M0:遠隔転移なし。私の場合は骨、内臓とも転移なし。
              Gleason Score5+4=9:悪性度かなり高い。 
              Stage D1:4段階評価で最も悪いD。最終段階D2の一歩手前。 
      かなり悪い状態で発見されたということです。
      全く予想していなかった結果でかなり驚きました。
      元々は妻、息子、娘の 4人家族でしたが、
      子供 2人が家を出て遠地の大学に通い始めて寂しくなったなと感じてから、
      さほど間を置くことなく癌宣告を受けることとなってしまいました。 
          では、癌宣告から 5/20 までの、4か月間を振り返ってみます。
      治療方法、病状等は他にも情報ソースが多数ある時代ですので、
      ここでは私の思ったこと、家族の協力の様子、癌に関連して私の周りで起こったことを拾って書いてみます。
      
          1/20 は私一人で癌宣告を聞いたのですが、第一印象は「えらくあっさりはっきり癌宣告するな」でした。
      もちろん驚いたのですが、宣告は冷静に聞いたと記憶しています。
      てきぱきとすぐに検査日程が決まっていったことも、事後的にとは言え安心材料になっていたと思います。
      この段階では、家族にどう報告するか悩む方が多そうですが、私の場合、
      「結果はすぐに報告するよ」と言って家を出てきたこともあって、
      ほとんど迷うことなく診察終了後すぐに電話で妻にありのままを報告しました。
      (落着いて聞いてね、と前置きはしましたが。)
      今から思うと他に何を思ったか印象にないので、
      やはりその時は感覚的には冷静であっても重要な思考は停止していたのかもしれません。
      一度帰宅し、先ずは敵を知るべく妻の進言の下、二人で癌関係書籍を探しに早速本屋に行っています。
      この辺りでは既に思考回路も回復し、妻と二人でチームを組んだ共闘体制ができつつあったようです。
          子供たちには翌日に電話で報告しています。
      CT その他の検査結果が判ってから報告しようかと最初は思ったのですが、結局は翌日に報告しました。
      彼らもショックだったようですが冷静に聞いてくれました。 
          その後 2週間、病状がかなり進行していることが明らかになるにつれ、
      私を心配してくれる妻の心理的負担が大きくなっていくのが感じられ、自分のことよりもつらかったです。
      息子はかなりいろいろ癌について調べてくれ、父母の性格までよく考えた上、私には医療データの提供を、
      妻には抱え込まずに患者会を探して参加せよと優しくかつ強くアドバイスをしてくれています。
      一方、一見クールな娘はすぐに時間をとって帰省してくれ、妻の心理負担軽減に極めて大きな貢献をしてくれました。
      自分で言うのもなんですが、家族に大変恵まれています。 
          妻はすぐに息子のアドバイスを容れて、この患者会 "xxxxxx" に参加させていただくこととなりました。
      "xxxxxx" にはかなり助けられています。
      個々の状況は異なるものの同じ病の経験者と体験を分かち合えることは、
      癌患者本人と二人きりで息詰まってしまいそうな妻を救ってくれました。
      これはきっと、夫である私にも、家族である子供たちにもできない福音だと思います。 
          そして子供たちは、帰省頻度を上げてくれたり、
      Line (今流行のネットワークコミュニケーションアプリ) で簡単な近況報告を入れてくれたりと、
      癌発覚後も私たちを気遣ってくれているようです。親として素直に感謝しています。
      
          さて、私自身に話を戻しましょう。
      癌宣告を受けた数日後、時期的には本当に偶然なのですが、
      長年会っていなかった医者になった高校時代の旧友が Line の友達申請にピックアップされているではありませんか。
      これが機となり旧交が復活し、私の病状について彼が医者仲間に詳しく聞いてくれたおかげで、
      オルタナティブも十分に検討した上で現在の治療方針を選択することができました。
      病気の治療、特に癌は、患者自身が「本当に納得して」治療を受けることが本人の精神的支えとなるため極めて重要です。
      これを親身に手伝ってくれた旧友には本当に感謝しています。 
          更におまけとして、高校のミニ同窓会が 6月に大阪で開催されることになりました。
      関東の高校なので近畿圏にはクラスメートは住んでいないのですが、
      たまたま 2、3人が同時期に京都に来る予定があったらしく、
      医者の旧友が呼びかけて私も含めて大阪でやろうということになったもの。
      何故か遠路はるばる 8人程集まりそうで楽しみです。まあ、一種の癌効果ですね。 
          癌を契機に、闘病記的な Homepage を開設し、Facebook も始めてみました。
      これらは主に大学時代の旧友とのつながりに貢献しています。
      大学卒業以来会っていなかった旧友何人かとも再会でき、
      こちらもミニ同窓会的会合を 3か月に一度程度でやっていこうとの話になりました。
      昨年まで学生時代の友人とはほとんど交流がなかったのですが、
      癌になって人とのつながりを大事だと感じるようになり、
      このようにインターネット時代の恩恵を受けています。
      そして多くの友達に囲まれていることに改めて気づきました。
      
          他方、癌そのもの、そしてそれが前立腺癌であるがゆえ、
      大好きな自転車 (毎年 4,000~7,000km くらい乗ってました!) 
      に乗れなくなってしまったことは不幸な現実として横に置くとして、上記のようによかったこともあったわけですが、
      もちろん、いいことばかりではありません。
      私は世間では名の通った大企業で働いているのですが、
      業務に穴をあけてはいけないので人事部門に対しては癌であることをすぐに通知しています。
      ほぼ同時に当面は通常業務に支障がないことも診断書を添えて通知しています。
      ところが残念なことに、明確な説明を受けることなく役職を解かれ平社員に降格とする人事となりました。
      詳しい内容はここでは述べないこととしますが、癌に対する社会的偏見は歴然と残っていることを痛感しました。
      ただ、大企業にはそれなりのノウハウも蓄積されているようで、
      この状態でも所得はあまり下がらないような仕組みとなっており、こうすることで訴訟リスクを回避しているようです。
      会社側に言わせると、病気を気遣い負荷を軽くするが収入には配慮するという建前であり、
      これ自体表面的には筋は通っていますが、患者側から見ると癌ハラスメントではないでしょうか。
      おそらく、中小ではもっと厳しいのでしょう。日本という社会全体から早期にこの種の偏見がなくなることを願います。
      でも、おかげで仕事は暇になり、読書、旅行の時間はとりやすくなりました。
      
          病状はともかく、このように私は家族、友人等の周りの環境には極めて恵まれていると思います。
      もっと大変な状況にある方々がたくさんいらっしゃる前で、
      このような文章を長々と綴ることにやや申し訳ない感じを持っておりますが、
      多少でも皆さんの参考になるようなら幸いです。
      
          おまけ:本文に使われている単語をうまく組合わせて検索すると、私の Homepage が上位でHitします。
      暇だったら探してみてください。ここでは言及していない "秘密" も書いてあるかもしれませんよ。
      
    
  
  
  
    
    
       Date: 
          2014/5/18 (SUN)
    
    
    
       Headline: 
          事件のない土日を小学生の作文風に書いてみる。
    
    
    
       Contents:  
          土曜日は京都、日曜は住吉大社に行ってました。 
          大徳寺、すいてました。 石庭の縁側でごろっとしてたら自分のいびきで目が覚めました。 
          隣の今宮神社は、玉の輿に乗れるご利益があるらしいです。
      妻は玉の輿はもうええって言ってました。 乗ったからもうええのんかもしれません (笑)。
      掃除してたおっちゃんが楽しそうに話しかけて来て、"今宮神社の鯰 (なまず) 探せ" クイズを出してくれました。
      ほぼ同時に答えも教えてくれました。 おっちゃん、そりゃクイズになってへんです。
      門前 (神社ですが) のあぶりもち、美味しかったですょ。でも、この値段やったら店側丸儲けのはずです。
      茶店みたいになってて座って食べられるんで、腰痛の僕には嬉しかったです。 
          帰り際、妻の学生時代からの懸案であった、ある老舗有名店の和菓子を買いました。
      とっても有名なのに "ふつ~" でした。 妻は ぅん十年?の懸案が "ふつ~" で解決されて、残念そうでした。 
          日曜、住吉さんに着いたのは夕方で、門閉まってました。
      でも、門のとこに賽銭箱はちゃっかりセットされてたので、少しだけ賽銭入れて外からお参りしました。
      変なおっさんが門の外からすごく長いこと念仏唱えてたのが、新緑の杜に映えて印象的でした。
      もしかすると念仏ではなく祝詞だったかもしれません。 
          面白い事件は何も起こりませんでしたが、妻と話しながらぶらぶら、、、これはこれで悪くないですょ。
      但し、トイレの場所は常に確認して把握しておくことが必要です。 放射線治療の副作用、思ったより面倒です。
      (闘病記も見てね。)
      
    
  
  
  
    
    
       Date: 
          2014/5/15 (THU)
    
    
    
       Headline: 
          2014/5 前半(1~15日)の成績。
    
    
    
       Contents:  
          ・体重 60.5kg (こりゃあかん、体重い。明日から晩飯減らす!) 
          ・ジム × 0days (泣き) 
          ・軽ジム × 1days (腰痛の原因) 
          ・自転車 × 0km (泣き) 
          ・ラン5km × 0day (泣き) 
          ・ウォーキング1hour × 0days (泣き) 
          ・ウォーキング5km × 1days (腰痛のリハビリ) 
          ・楽しい飲み会 × 1days (楽しくないのは含まない) 
      
      【ほぼ最悪の成績です、そしてまたしても言い訳。】 
          * ゴールデンウィークずっと外出てたし、明けから一週間ずっと腰痛っいし、放射線治療やっぱ怖っいし、、、。 
          * 腰、ほんま痛いっす。 ほんまなかなか治んないっす。
      やっと軽いウォーキングするかなって感じまで回復してきたところっす。
      腰骨に転移したんちゃうやろな!! って妻に詰問されて落ち込み中っす。
      ちゃんとおとなしく治療継続してるので骨転移はないやろが、重病患者はその病気以外でも体調崩さないよう、なにかと注意が必要っす。 
          * (今月) 後半は心入替えて臨みます。
      
    
  
  
  
    
    
       Date: 
          2014/5/11 (SUN)
    
    
    
       Headline: 
          ゴールデンウィーク明け、最初の土日。
    
    
    
       Contents: 
          ゴールデンウィークで金を使いまくったので、この土日はおとなしくしとぃたろかい、
      ってなわけで、土曜は近所に比較的最近新装開店した焼肉屋でランチ。
      ふ~む、松本の「味楽苑」はやっぱよかったょなぁ~、って感じでここはいまいちですな。
      まぁ、旨いんですが、なんか脂っこくて、、、その晩おなかこわしました。 ※食中毒ではありません。
      和牛の脂を摂るとだめなんです。 若いころはそんなことなかったのに、、、。 
          これではいかんですな、ってなわけで、日曜はちょっと足を伸ばして堺市泉ヶ丘「泉北堂」のカフェで昼食。
      カフェっちゅうてもパン屋の隅にテーブルがあって飲みもんとパンが買えるだけなんで、昼食としては完全に炭水化物に偏ってしまってました。
      でも、ここのパン、美味しいです。「極み食パン」、好きですょぉ。 
          気づいたら結局結構な金使ぅてもぅた土日やったような、、、。
      
    
  
  
  
    
    
       Date: 
          2014/5/9 (FRI)
    
    
    
       Headline: 
          ラジオ体操 第 2日目にして早くも欠席か??。
    
    
    
       Contents:  
          昨日から放射線治療を開始した旨は既に闘病記で述べた。
      35日間、毎平日ちょっとずつ照射し、照射の記録はラジオ体操出席カードにハンコを押して管理される旨も既に闘病記で述べた。 
          本日第 2日目、放射線照射を終了し、ラジオ体操出席カードを返却してもらって家に帰りました。
      時間的余裕がないのですぐに出社してひと稼ぎし (月給取りなのでこの表現は正しくない)、 夜に帰宅。
      そして本日の領収書等の整理 (病院行ったらその日に必ず整理してファイリング!) したんですが、
      ラジオ体操出席カードを見ると、桜印ハンコ、今日の分 押してへんやんけぇ~~!。
      第2日目にして早速出席ハンコ押し忘れるとは、、、放射線技師のお歴々、大丈夫やろな??。
      ちゃんと正しい線量で照射されとんのやろか?、最後に回数間違えて想定以上に被曝してまぇへんやろか?
      との不安が急激に頭をもたげてきたのでした。 
          これ、息子と娘に Line で連絡してみたが、息子は「適当ですな~」と冷たい一言のみ、娘は反応なし。
      若者はあまり重要事項とは捉えていないようだ。 
      
          蛇足:桜印ハンコ (小学校で "よくできました" に使ってる類のやつ) とばっか思ってましたが、よく見たら 梅印ハンコ でした。
      あな、愛らしっ。
      
    
  
  
  
    
    
       Date: 
          2014/5/5 (MON)
    
    
    
       Headline: 
          連休中張り切りすぎ、挙句の果てに腰痛ぅぅ!。
    
    
    
       Contents:  
          連休前、広島在住の学生時代の旧友から、「5/5 朝に 1.5時間程度時間が取れそうだが大阪市内で会えないか?」という連絡が入る。
      長年会っていない友なので、旅行から帰った翌日であるにもかかわらず、よっしゃっ! って張り切って Special早起きして市内へ Go!。 
          もう一人、こちらも長年会っていなかった大阪在住の旧友を誘って 3人で朝食。
      「食後に薬飲むから忘れんように覚えといてくれ」、と僕。 「俺も薬飲むから大丈夫や」、と広島旧友。
      「ちゃんと覚えとくから任せろ」、ともう一人の大阪旧友。
      食後寛いで話に花が咲いていると、「空席待ちの客が大勢並んでいるので、、、」って追い出されてしまい、やむ無く近くのスタバへ移動。
      スタバで注文を終えて金払う時、忘れないように財布に入れておいた薬が出現!!。 おいっ、しっかり忘れとるやんけ~~!。
      っていうわけで、広島旧友と二人、スタバで薬を飲む。 物忘れのひどいおっさん 3人組でした。 
          ところで、広島旧友の方が僕よりいっぱい薬飲んでおったが、幸いにも彼の方は重篤ではないとのこと。
      一方、大阪旧友も健康診断ではしょっちゅう引っかかるらしい。 皆、体にガタのくる年代ではあるが、昔に戻った気分で楽しかったです。
      (飲み会ではないが、本件、「楽しい飲み会」にカウントします。 薬の飲み会??。) 
      
          さて、午後は連休でなまった体をほぐしにジムへ Go!。
      旅行疲れがとれてへんから通常メニューはきついやろな、30分ランニング+30分ウォーキングにしようっと。
      (この場合、成績報告では "軽ジム" として報告されます。)
      おっ、思ったより体軽いやんか、ってなわけで、ウォーキングの途中に 500m ハイスピードラン 入れてみました。
      ところが ---- ぅうっ、なんか腰がっ?!。 
          実は妻も一緒にジム行ってたのだが、「こいつ、調子こいてやけに長時間走ってんな」と思っていたらしい。
      帰り際に腰痛を訴えると、「調子こきはもうジムには連れて来られへんな!」って、子供に言うみたいに叱られてしまいました。
      すんまへん。 "老いては子に従え" と言いますが、"病んでは妻に従え" でしょうかね。 
          ってなわけで、この先数日間、腰痛と闘うこととなったのでした。 (この闘いはたぶん闘病記には載らない。)
      
    
  
  
  
    
      
       
      
    
       Date: 
          2014/5/4 (SUN)
    
    
    
       Headline: 
          ゴールデンウィークの混雑にも負けず旅行に行く。 
    
    
    
       Contents:  
          どこ行っても大混雑だよなぁ、って、例年のゴールデンウィークは家でぶらぶらしつつ、チャリトレしてました。 
      が、"僕に残された時間はさほどないかもしれない" 危機感に背中を押され、3泊 4日で松本、上高地、金沢に行ってきました。 
          松本連泊は、"わけあり格安" ビジネスホテル。 ゴールデンウィーク中であるにもかかわらず、税込みで 2泊×2名=¥14,000-。
      おばけとか出ぇへんやろな~~?って恐れてましたが、出なかったのでよかったです。
      晩に「味楽苑」で税込 ¥1,404- のカルビ定食を食べたところ、、、ぅう!! こりゃ絶品じゃ!!。 味、量、サービス、二重マル(◎◎)でした。
      小澤征爾さんの色紙もありましたぞ。初日はこれに気をよくして大満足し、2日目の上高地に臨む。 
          上高地、何回行っても美しいです (右上写真ではあまり美しくないがほんとはたいへん美しい)。
      僕の普段の心がけがよろしいようで天気も最高。
      河童橋~明神池~河童橋~大正池 と歩いた (たぶん 5時間くらい) のだが、
      そのあと三たび河童橋まで歩いて戻る元気は残っておらず、バスで河童橋まで戻ることに。
      そして最後、沢渡から松本まで 1時間ほど車を運転して帰ったのだが、上高地で歩きすぎたのか、途中で "浮遊感+両手の痺れ" が発生。
      やむ無く途中停車して 30分ほど強制休憩する羽目に。 たぶん、ホルモン剤の副作用 (更年期障害の症状) なのだろう、
      普段は感じなくとも体はやはりダメージを受けているようで、無理したらあかんことを体感した 2日目でした。 
          3日目、体調も回復して金沢にGo!。 金沢の「ビジネスホテル河口」、
      家族経営雰囲気でよかったです (ワンちゃんとか、おじいちゃんとか、おばあちゃんとか、、、)。
      水回りが小奇麗で使いやすく◎◎。 安いし Very Good です。
      晩は近江町市場で海鮮丼食べました。 まぁ、うまいんだが、近所の鮮魚店のランチ丼とさほど変わらずって感じ。
      名物なのに、、、残念、それとも近所の鮮魚店のクオリティが高いのかな??。 
          最終日、"魚より肉の方がテンション上がる" 肉食系妻とステーキランチを食べ、犀星の路を散策。
      僕の前立腺、再生の路を歩ませたいです (無理だけど)。 
          ってな感じで 3泊 4日の旅行を満喫し、無事大阪に帰ってきました。
      行った場所はどこも思ったよりすいてました。 ラッキーです。
      
    
  
  
  
    
    
       Date: 
          2014/4/30 (WED)
    
    
    
       Headline: 
          2014/4 後半(16~30日)の成績。
    
    
    
       Contents:  
          ・体重 60.1kg 
          ・ジム × 0days (泣き) 
          ・自転車 × 0km (泣き) 
          ・ラン5km × 1day (泣き) 
          ・ウォーキング1hour × 3days (泣き) 
          ・楽しい飲み会 × 2days (楽しくないのは含まない) 
      
      【トータルで完全に 「泣き!!」、そして言い訳】 
          急遽名古屋行ったし、ゴールデンウィーク対応で寝貯めせなあかんし、すぐ息上がるし、ゴナ痛いし、、、。 
          「根性足らんだけちゃうのん??」って声が聞こえてきそうです。
      
    
  
  
  
    
      
       
      
    
       Date: 
          2014/4/27 (SUN)
    
    
    
       Headline: 
          自治会行事を "ぶっち"、そして Jazz Live 転じて 藤棚。
    
    
    
       Contents:  
          今日は A.M.10:00 から自治会の掃除。
      なんだか体だるいんよなぁ、っというわけで、意識が戻ったのは P.M.2:00過ぎでした。自治会長さん、ごめんなさい。
      (妻はちゃんと出席いたしました。) 
          久々に長時間睡眠をとりました。 昨夜 11:00 ~ 今日の午後 2:00 まで、15時間。
      長時間睡眠にも体力が要るって言うがその通りのようで、昔のように 2時間寝たと思ったら 26時間寝てました、
      なんてなわけにはいかず、15時間の間に 2回もおしっこに起きました。
      でも、久しぶりに "いや~、よう寝たわ" ってな感じですっきりしました。 
          夜は街にてご近所に住むプロフェッショナルジャズシンガーのライブの予定。
      しか~~し、僕は睡眠十分で回復したものの、妻が体調いまいちで、街に出るのはしんどそうなので楽しみにしていたライブには行けず。
      ライブをパスしたものの人間勝手なもんで、イベントないとつまらんな~~、手軽なイベントないかいな~~、
      っというわけで、比較的近くの藤棚を見に行くことに。 (写真は上から見た藤棚) 
          ふぅ~ん、藤ってのはこんなに香りがするもんだったのね。 新発見でした (僕がものを知らんかっただけですが)。 
          でもこれ、イベントとしてはものたりねぇ、っというわけで、晩飯は夫婦で居酒屋へ。
      体調いまいちなんで栄養つけないとな。 副作用で肝機能問題ありなので酒飲まなかったにもかかわらず、2人で会計¥6,000-!。
      完全に食いすぎです。 最後の釜めし、残したい気分でした (全部食ったけど)。 次から量考えて注文しまっす。
      
    
  
  
  
    
    
       Date: 
          2014/4/26 (SAT)
    
    
    
       Headline: 
          平に降格されて給料が増えたことに気づかない、愚か。
    
    
    
       Contents:  
          給料日 (昨日)、明細と共に療養なんちゃらっちゅう普段貰わない明細書が付いてきた。
      給料明細を見て毎回変わり映えしないことを簡単に確認し、療養なんちゃらも妻にスルー。 
          妻曰く、療養なんちゃらによると 1月の医療費が高額なため 4月に 5万円余り還付されるらしい。
      おっかしいな、給料明細はいつもと同じだったよな、と言葉を交わしつつ給料日当日は終了。 
          ならば、どうやってその 5万円を回収するんだ??。
          今日になって再チェックするが、全然判らんぞ。っというわけで、給料明細と療養なんちゃらを妻にもう一度パス。
      冷ややかな視線と共に返ってきた給料明細を注意深く見直してみると ---- おぉ! 5万なんぼかちゃんと付いとるやんけ~~!。
          給料支給額が 5万円増えてても簡単には気づかない夫婦、お気楽です。 
          しかし、平に降格されて給料が増えるわけもなく、も少しすると減ってまうのやろなぁ。
      まぁ、しゃあない。お気楽に行きまっしょぃ。
      
    
  
  
  
    
      
       
      
    
       Date: 
          2014/4/20 (SUN)
    
    
    
       Headline: 
          若者の街?、名古屋。
    
    
    
       Contents:  
          ちょっと野暮用で妻と名古屋へ行ってきました。 
          リサーチすべくガイドブックを買ったのだが、SKE48 とやらが頻繁に登場し、食い物の記事ばっかしやん。
      観光名所には期待すなっちゅうことね。 っというわけで、晩飯は味噌カツに挑戦じゃぃ!(気合い入れるほどのこととちゃうが。)
      ふぅ~~む、残念だが、家の近所のとんかつ屋の方が美味しいような、、、。
      栄で P.M.09:00 頃に食ってたのだが、栄ってとこは若者ばっかしだな、それも、結構おしゃれな (男も女も)。
      もしかして名古屋人は寿命が短いのか??。うぅ~~、長生きしてやりたいぜぃ!! それも、おしゃれに!!。 
          翌朝はモーニングに挑戦じゃぃ!。
      ドリンク頼むと勝手にあんこトーストが付いてくる名古屋独特のスタイル。
      名古屋生まれのスタバ (すなわちコメダ、出生地が違ってたらごめんなんさい) でお馴染みのものだが、コメダ以外で初めて食べました。
      まぁ、お得感はあり。 昼はすき焼き味の糸コンの上にサイコロステーキが乗った優れもの。
      なんっちゅ~か、おもろい食いもんがあるとこですね。 以上、自分のお金で食べたもの。 
          実は味噌カツ前の昼飯にひつまぶし食ったのですが、これはうまかったです。
      値段は高いです。 でもこれは人におごってもらったんで値段気にせず楽しめたんです。 だからおいしいんです??。 
          そしてテレビ塔に階段で上る。 こんなもん、階段で上るやつおるんか?、と思ったが、何人かおった。
      外階段だから結構怖かったな。 
          本来なら、サイコロステーキかテレビ塔外階段からの風景の写真がアップされるところだが、、、
      どうでもいい写真がアップされてます、残念。
      
    
  
  
  
    
      
       
      
    
       Date: 
          2014/4/15 (TUE)
    
    
    
       Headline: 
          2014/4 前半(1~15日)の成績。
    
    
    
       Contents:  
          ・体重 59.6kg 
          ・ジム × 4days 
          ・自転車 × 0km (泣き)
          ・ラン5km × 3day 
          ・ウォーキング1hour × 2days 
          ・楽しい飲み会 × 3days (楽しくないのは含まない) 
      
      【ランニング時のウェアについて】 
          「Mr.Price (写真)」アフリカ大陸南部の国ではメジャーな "安物ブランド" らしい。
      息子 (アフリカ行ったりヨーロッパ行ったりの幸せな大学生) のお土産です。この辺りでは珍しいです。
      チャリウェアです。 なのにランニングウェアとして使用されてます (泣)。
      アームカバーは Mavic (こちらはちゃんとした自転車系ブランド)です。 これもランニングウェアに、、、(こちらも泣)。 
      
      【成績発表されない柔軟体操について】 
          "毎日実施" と宣言しております。 実態をチェックしてみたところ、ひぇ~~、実施はたったの 9日 (全15日中) !。
      最近体固いし、まずいっすね。 根性足りてません。 もうちょっと頑張らんと、、、。
      
    
  
  
  
    
      
       
      
      
       
      
    
       Date: 
          2014/4/12 (SAT)
    
    
    
       Headline: 
          大阪ダービー。
    
    
    
       Contents:  
          長居ヤンマースタジアムに大阪ダービーを見に行く。
      プロサッカーゲームの観戦は初。 キックオフ少し前に行ったのだが、13番タオル売切れとるわ、席ねーわ。
      観覧席最上部の階段に座る羽目に、、、。 面白かったけど、豆粒が胡麻粒蹴ってました (写真左)。 
          応援、すごいっすね (写真右)。
      我々は 13番タオル買えずでふつ~のセレッソタオル首に巻いて寒さと尻の冷たさしのいでました。
      トイレ混雑によるおしっこちびっちゃった事件が発生したら恥ずかしいので、ゲーム進行中のトイレすいてる時におしっこしておきました。
      前立腺癌、気ぃ使います。 ところで 13番は南野拓実くん。 僕のうちはみんな拓実くんファンです。
      娘は 13番売切れだったので 8番柿谷くんの買ってました。
      
    
  
  
  
    
      
       
      
    
       Date: 
          2014/4/5 (SAT)
    
    
    
       Headline: 
          京都に桜を見に行く。
    
    
    
       Contents:  
          京都に桜を見に行く。 なんじゃ! この寒さは!!。
      昨日の昼までぬくかったのに、、、。
      最近どうも排尿障害気味で、朝、京都到着直後、トイレが見つからずほんのちょっとですがおしっこちびっちゃいました。
      (これ、排尿障害ない人が聞いたら笑ぅてまうよなぁ、たぶん。
      前立腺癌なんでおしっこしたくなってから我慢できなくなるまでが "すぐ" なんです、特に寒い時は。とほほ、、、。)
      でも、妻はあたたかく優しい。 
          鴨川沿いを五条から三条へ ~ 平安神宮神苑 ~ 哲学の道。 のんびりと散策。 満開でとてもきれいでした。
      初めて京都の桜を満喫。
      さて、徒歩 5~6km 程度なのに、なんだかやたらに腰が痛い。 帰りにインクラインも見るつもりだったが Give Up。
      バスで五条大橋まで戻るはめに。 (腰痛は癌のせいではないと思う。) 
          帰宅後も腰痛が治らず、翌日予定していた自転車朝練も Pass が決定。
      前々日に朝練に備えてチャリ整備したのに、、、(泣)。 
          そしてその他の諸事情が重なり、次に自転車に乗れるのは 8月以降になってしまいました。
      早く "ふわふわサドル" を活躍させたい、、、。