oh_no_39 Homepage 
      
       
          
       [サイトマップへ:] 
        
      
           ├ 
       Fight (闘病記) 過去ログ 
      
      
      P3, 2014 / 7月~
      
      
       
           ├ 
                
       
      └ 
      
      
      
    
    
  
  
  
    
    
       Date: 
          2014/9/30 (TUE)
    
    
    
       Headline: 
          粘膜系の脆弱さがここでも発揮される。
    
    
    
       Contents:  
          5週間ほど続いている下痢が、少し良くなってきたかも?。
      ときどき下痢ではない日が訪れるようになりました。
      このまま快癒してほしいです。 
          とは言え、下痢でない朝、別に普通の子 (←便) なのにえらく難産だったりします。
      長期に渡る下痢の間全く拡張されることなく安穏と過ごしてきた僕の肛門は、
      生物学的に設計されていたはずの柔軟性を放棄してしまったようです。
      放射線被曝も柔軟性喪失に一役買っているに違いないと思っています。
      何れにせよ、ここにきてまたしても粘膜系の脆弱さが発揮されちゃうこととなりました。
      以前に処方されて余っていた痔の薬 "ネリプロクト軟膏" 再び活躍中 (泣)。 
          (肛門は全然大したことないです、大丈夫です。
      下痢じゃない日があるってことが嬉しいです。)
      
    
  
  
  
    
    
       Date: 
          2014/9/22 (MON)
    
    
    
       Headline: 
          まぁ、のんびりいきましょか。
    
    
    
       Contents:  
          既に 4週間くらいかなぁ、なんやかんやで下痢は治りませんな~。
      行きたくなった途端に速攻で "もう我慢できない" 状況になるんで結構厄介ではあるんですが、
      どんくらい食べたらどんくらい経って行きたくなるんか、
      朝の状況がこんなだったら昼はこんくらい食べても大丈夫、
      ってなところを押さえればそれなりにお出かけも OK 。
      暫くは付き合って仲良く共生せなあかんっぽいんで、まぁ、のんびりいきましょか。 
          既に 4か月以上やなぁ、なんやかんやで腰痛は治りませんな~。
      腰痛スイッチ入った途端に速攻で "超横になりたい" 状況になるんで結構厄介ではあるんですが、
      どんくらい動いてどんくらい立ってたらスイッチ入るか、
      朝の痛みがこんなだったら昼は何時に鎮痛剤飲めば大丈夫、
      ってなところを押さえればそれなりにお出かけも OK 。
      長らく付き合ったがまだ時間かけなあかんっぽいんで、まぁ、のんびりいきましょか。 
          シンメトリックに書いてみました。 この Homepage の作者、暇です。 
      
          P.S. ふ~む、今日はなんやら足首の辺りがちょっぴりむくんでいるような、、、。
      
    
  
  
  
    
    
       Date: 
          2014/9/11 (THU)
    
    
    
       Headline: 
          なんかちょっといや~な感じです。 
    
    
    
       Contents:  
          下痢が 2週間以上続いてます。
      出先でいちいちトイレ個室の在処を確認しておく限り実生活上さほど支障ないレベルではありますが、
      なんかちょっといや~な感じです。
      放射線治療の副作用ではないかと疑っています。
      後期放射線障害だったらかなり治りにくいらしい。
      まっ、今ごちゃごちゃ言ってもしゃぁないんで、次回 10/7 の診療で詳しく聞いてみましょ。 
      
          以下は、日記 Diary の章に書くべき内容ですが流れでここに書きます。
      税務署の親分たる国税庁から、前回の確定申告の件でもう少しお金ちょうだいねって、
      また別のお手紙もらいました。 ふ~む、さすが親分は違います。
      子分はチンピラらしく明示の脅しを入れてきましたが、
      親分は黙って振込用紙と根拠法の条文番号書いた紙だけ送りつけてきました。
      不作為による黙示の脅しっちゅうことですね。 支払いましたよ、そりゃ。
      でも、なんかちょっといや~な感じです。
      これを自業自得というって妻が解説してくれました。
      
    
  
  
  
    
    
       Date: 
          2014/9/2 (TUE)
    
    
    
       Headline: 
          虚偽申告はだめですよ。
    
    
    
       Contents:  
          昨日 5週間ぶりに診察を受けました。
      ゴナックスの効力が 5週間なんで、安定している今は 5週間に 1回通院するわけです。
      ゴナを腹に打って、血液と尿の検査して、泌尿器科と整形外科で診療受けてきました。 
          PSA が更に降下して 0.05 になりました!。 (^_^)/ 
          前回 (7/29) の 0.11 辺りが底かと勝手に思ってましたが、さらに下がって嬉しいです。
      主治医の先生曰く、ホルモン反応性が高いがんのようなので、もしかしたら 0 まで下がるかもしれない、
      ホルモン治療効果の持続も期待できそう、とのこと。 今のところ治療は好成績のようです。
      ゴナ → リュープリン に替える手もあると言われ、その方がいいのかと質問したら、
      わからんって言われました。 なんじゃそりゃ??。
      ゴナは 5週に 1回注射要、リュープリンなら 3か月に 1回でよい。
      PSA が十分下がっており、機序が違うリュープリンでも同じ効果が見込めそうなんで、
      注射が嫌だったら回数が少なくて済む方にしたら? ってな程度らしい。
      いろいろ聞いてみたが、何れ効かなくなるホルモン療法と言えども、
      現在効いている治療を敢えて変更する積極的な理由はなさそう。
      というわけで、ゴナ+カソデックス (ビカルタミド) を継続することにしました。 
          尿は問題なし、血液検査も "まあ" 大丈夫 ってなことで、泌尿器科の診察終了。
      プリントアウトしてもらった血液検査結果表を整形の待合で見ながら、
      「結果の数値だけ書かれても基準値との比較が書いてないと素人にはわからんよな~」
      って言いつつ妻にパスすると、
      「 "L" がようさん付いとるでしょ、貧血やん。今まで L と H の意味知らんと見とったわけね。」
      ってあほにされました。 診察室での "まあ" 大丈夫の "まあ" ってこういう意味だったんですね、
      あかんけどがん治療の副作用なんでしゃあないっちゅう。
      貧血で頭に血が回ってないようで、診察室では気づいてませんでした。
      ( 因みに、L=基準下限未満、H=基準上限超 です、念のため。) 
          整形では "腰痛、全く良くなってません" って若干の虚偽申告して、
      リリカ (末梢性神経障害性疼痛治療剤) を 25mg → 75mg に増量処方してもらいました。
      これで少しは治りが早くなるでしょうか?。
      
          虚偽申告と言えば、昨年度の確定申告サボってたら、
      税務署から無申告を指摘されて国税通則法第 66条に定める無申告加算税とやらが付いてきました。
      恐い文言で、「文句あんなら税務署長まで言うてこいや」ってなことが書かれたお手紙が付いてました。
      支払いましたよ、そりゃ。
      でも、民法第 96条本文を根拠に強迫による意思表示取り消しを主張したいです。
      それ聞いた妻は、僕を "ちっちゃいやつ" って言ってます。
      とほほ です。 
      税務署のトレースも昔と違ってコンピュータ制御なんで、
      僕のような下々の輩にまで漏れなく行き届くようです。
      皆さん、虚偽申告はだめですよ!。 
          確定申告では裏目に出ましたが、整形での虚偽申告は "表目" に出て欲しいです。 
      
    
  
  
  
    
    
       Date: 
          2014/8/31 (SUN)
    
    
    
       Headline: 
          前発言 (8/25) の表、修正入ってます。
    
    
    
       Contents:  
          前発言 (8/25) の表 なんですが、当日にあまり確認せずにアップしたんで、
      ヘンなとこがありました。
      意味不明文言を修正、○△の意味追記、間欠療法の評価を追記してアップしなおしてます。
      (真剣に参考にした方はいてないとは思いますが、念のため、、、"スミマセン"。) 
      
          腰痛治んね~。 気長に待たないかんとは思いつつ、焦ってしまいます。
      とほほ、、、困ったもんです。
      
    
  
  
  
    
    
       Date: 
          2014/8/25 (MON)
    
    
    
       Headline: 
          前立腺がん Stage D1、治療の個人的選択。
    
    
    
       Contents:  
          日進月歩のようでちょっとよく判らないところもありますが、
      前立腺がん Stage D1 の僕が治療するならこんな感じかなっていうのをまとめてみました。
      あくまで素人が勝手に言ってるだけということを前提に、よろしければ参考にしてください。
      僕は今、"③1" にいてます。 
      
      
 
      
      
          画面が小さい機器だったりブラウザによってはうまく表示できないと思います。
      ファイルの保存はできるかも。
      既成のブログにすりゃぁええもんをわざわざ自分で HTML 書いてるWebど素人なんでスンマヘン。
      
    
 
  
  
  
    
    
       Date: 
          2014/8/25 (MON)
    
    
    
       Headline: 
          直近の副作用回復状況上げときます。
    
    
    
       Contents:  
          7/29 以後診察もなく、書くことないんで直近の副作用回復状況上げときます。
      日常生活への影響の様子は日記 Diary の章にも書いてますので、よかったら読んでみてください。 
          腰痛の回復はとても遅いが確実に快方には向かっているようです。
      今は、腰痛というよりも腰から左脚全体の疼痛及びしびれという感じ。
      いくら寝ててもなかなか治らんので、8/17 からちょっとウォーキング始めてみました。
      1日おきに 1km。 これ以上はまだ無理です。
      偉そうにウォーキングとは言われへん距離ですね (笑)。 
          昨日は自転車に乗りました。
      平地たったの 20km、巡航速度ママチャリ同等、折り返し地点で空調部屋長時間休憩付きだったんで、
      偉そうに自転車乗りましたとは言われへんですね (これも笑)。 
          排尿系は 8/初旬 でほぼ治った感じです。
      えらくおしっこ近いなって思うことがまだときどきありますが、生活上の問題はなし。
      排便系は 7/中旬 でほぼ治ったかに思われるんですが、以前と比べると下痢になりやすいみたい。
      でも、どこ行っても習慣でトイレの位置は常時確認しているので大丈夫ですね (これまた笑)。
      
          おまけ:陰毛脱毛は 8/中旬 で気にならないレベルになりました。
      今のところ薄くなった状態のままですが、これ以上薄くはならないみたいですね (さらに笑)。 
      
    
  
  
  
    
    
       Date: 
          2014/7/29 (TUE)
    
    
    
       Headline: 
          泌尿器科定期受診 & 整形外科受診。
    
    
    
       Contents:  
          腹に醜くたまった脂肪に、ゴナ打ってもらってきました。 相変わらず注射跡が痛いです。
      PSAは 0.11 で順調に低位安定!。 ALT(GPT)、Ca も正常範囲で、尿潜血もなくなりました。
      前回上限越え寸前だった ALP (骨転移の指標にもなる) も下がっており一安心。
      前立腺がんの治療は今のところ順調のようです。
      主治医の先生なんやらえらいご機嫌で、謎のネパール人ガイドによるラフティング??の話など、
      忙しいのにおもろい旅の雑談してくれました。
      僕も経過順調で機嫌よく付き合っちゃいました。 
          整形では快方に向かいつつある腰痛の診察をしてもらい、まあ、心配ないだろうとのこと。
      薬はそのまま継続して様子見ましょうとなりました。 
          いゃ~、昨日は散髪も行ったし、順調でなんやら気分も明るくなって嬉しいです。
      できるだけ長くこの状態を継続させるよう頑張ろう。
      
                
      [薬] [内分泌] ゴナックス注射 80mg、ファイザービカルタミド(80mg)継続 
                                  
      (ビカルタミドはカソデックスのジェネリック。) 
                
             [排尿改善] フリバス 75mg 継続、ベタニス 50mg 継続 
                
             [腰痛] リリカ 25mg 継続、リマプロストアルファデクス継続 
                
             [骨粗鬆症] アレンドロン酸錠 35mg/week 継続、
                                      
      デノタスチュアブル配合錠継続 
                
             [全般] 牛車腎気丸 7.5g/day 継続 
                
             [随時鎮痛剤] ロキソニン錠 60mg、ロキソニンテープ 100mg 
                
      ☆ 相変わらず薬漬けです。 まぁ、しゃあないか。 
      
    
  
  
  
    
    
       Date: 
          2014/7/27 (SUN)
    
    
    
       Headline: 
          副作用が回復に向かう。
    
    
    
       Contents:  
          放射線治療が終了して 1か月ちょっと経ちました。 
          排尿系副作用は、7/15 辺りをピークに回復に向かってます。
      放射線治療終了してからも徐々に悪化していき、終了後 3週間でピークを迎えた後、回復に転じました。
      ピーク時は夜中 4~5回ほど起きていたのに、現在ではほぼ起きなくなりました。
      排便との独立制御もできるようになり、昨日から立っておしっこできるようになりました。 
          腰痛のピークは 7/20 辺りだったようです。 少し楽になってきました。
      相変わらず 10分くらいしか立っていられないのですが、回復途上にあるというだけでちょっとやる気が出てきます。
      ここ 4、5日は、朝に簡単な体操を 5分くらいしています。 
          いゃ~、健康っていいですね!。 (全然健康でない僕が言うのもなんですが、、、。)
      
          それにしても放射線の副作用恐るべしです。
      治療終了してももじわじわと 3週間余り悪化し続ける。
      線量がコントロールされていてもこの状態なんだから、原発事故、核兵器など絶対許されないですね。
      
    
  
  
  
    
    
       Date: 
          2014/7/15 (TUE)
    
    
    
       Headline: 
          今までの経緯をまとめてみよう。
    
    
    
       Contents:  
          前立腺がんの宣告を受けてから間もなく 6か月となる。
      副作用も結構つらかったし、診察、検査、体調不良で会社もちょこちょこ休むこととなった。
      同病の読者に役立つことを願って、ここで今までの経緯をまとめてみよう。
      
       2013    ☆2013年年間自転車 (Road) 走行距離=4,490km
      
      12/22 [症状] 早朝尿が出なくなる。 30分程で自然回復。 
      12/24 泌尿器科受診。 エコー診断、血液検査。 
                
      [診断] 前立腺肥大 (since エコー) 
                          
      念のため PSA をチェックしましょう。 
                
      [薬] [排尿改善] フリバスOD錠 75mg
      
       2014    ☆知らぬが仏、気楽な正月を過ごす。
      
      1/20   泌尿器科診察。 触診。 
                
      [症状] 特になし。 
                
      [検査値] PSA=226.5 ( 12/24 時点) 
                
      [診断] 前立腺がん (since PSA / 触診) 
                
      [薬] [排尿改善] ユリーフ 4mg (フリバス中止) 
                
      [副作用] 射精障害 (by ユリーフ) 
      1/21   MRI 
      1/23   CT (造影剤あり) 
      1/27   泌尿器科診察及び生検。 
                
      [診断] 精嚢浸潤あり、他の臓器への転移なし、 
                
                所属リンパ節転移あり。 (since CT / MRI) 
                
      [薬] [内分泌] ゴナックス注射 120mg×2、カソデックスOD錠 80mg、 
                
             [排尿改善]ユリーフ継続 
                
      [副作用] 性欲なし (by 内分泌 / ユリーフ) 
      1/30   骨シンチグラフィー 
      ☆ 1月のがん起因の休暇:有給休暇×4、半日有休×2
      
      2/3     泌尿器科診察。 
                
      [診断] 骨転移なし (since 骨シンチ)、 
                
                Gleason Score 5+4=9 (since 生検) 
                
                前立腺がん T3b, N1, M0, Stage D1 
                
      [薬] [内分泌] カソデックス継続 
                
             [排尿改善] ユリーフ継続 
      2/24   泌尿器科診察及び血液 / 尿検査。 
                
      [検査値] PSA=6.89 
                
      [薬] [内分泌] ゴナックス注射 80mg、カソデックス継続 
                
             [排尿改善] ユリーフ継続 
      ☆ 2月のがん起因の休暇:半日有休×2
      
      3/24   泌尿器科診察及び血液/尿検査。 
                
      [検査値] PSA=1.11 
                
      [薬] [内分泌] ゴナックス注射 80mg、カソデックス継続 
                
             [排尿改善] ユリーフ継続 
                
      [副作用] 疲れやすい 
      ☆ 3月のがん起因の休暇:半日有休×2
      
      4/21   CT (造影剤あり) 
      4/28   泌尿器科診察及び血液/尿検査。 
                
      [検査値] PSA=0.43、ALT(GPT)=52 
                
      [診断] ALT(GPT) 高いが内分泌療法の副作用で問題ないレベル。 
                
                前立腺の肥大、リンパ節転移とも CT では判らないレベルに縮小。 
                
                内分泌治療効果は順調。 
                
                5月連休明けより放射線治療を開始しましょう。 
                
      [薬] [内分泌] ゴナックス注射 80mg、カソデックス継続 
                
             [排尿改善] ユリーフ継続 
      ☆ 4月のがん起因の休暇:半日有休×2
      
      5/7     放射線科診療 
      5/8 ~ 6/25   放射線 (X線) 外照射治療 2Gy×35days=70Gy。 
                          
      治療中は週一で医師問診。 
          5/8  ~6/9    骨盤内全領域、4方向 
          6/10~6/13  前立腺及び転移のあったリンパ節近傍、8方向 
          6/16~6/18  前立腺及び転移のあったリンパ節近傍、7方向 
          6/19~6/25  前立腺、7方向 
          [副作用] 5/23~    頻尿/排尿痛、下痢/頻便/肛門痛、腰痛 
                                    
      排尿時に排便コントロール困難。 
                      
      7/15 現在、排尿系と腰痛のため外出困難状態が継続。 
                      
      ---- (会社はすぐ近所なんで無理して行ってますが。) 
                      
      頻尿/排尿痛は放射線治療終了後も引き続き悪化。 
                      
      ---- 7/15 現在若干回復傾向にあるかも? 
                      
      下痢/頻便/肛門痛は 6/10 辺りをピークに徐々に回復。 
                      
      ---- 7/15 時点では概ね快癒か。 
                      
      腰痛は排尿系と同じく放射線治療終了後も引き続き悪化。 
                      
      ---- 7/15 現在若干回復傾向にあるかも? 
                      
      排尿時の排便コントロールは 7/15 時点で未だ回復せず。 
                      
      ---- 排尿系障害が回復すればこちらも回復しそう。 
      5/26   泌尿器科診察及び血液/尿検査。 
                
      放射線副作用の排尿 / 排便障害、腰痛を訴える。 
                
      [検査値] PSA=0.28、ALT(GPT)=57、補正Ca=11.1 
                
      [診断] ALT(GPT)、補正Caが高いが内分泌療法の副作用で問題ないレベル。 
                
      [薬] [内分泌] ゴナックス注射 80mg、カソデックス継続 
                
             [排尿改善] フリバスOD錠 75mg、ベタニス 50mg、(ユリーフ中止) 
                
             [全般] 芍薬甘草湯エキス 7.5g/day 
                
             [鎮痛剤] ロキソニン錠 60mg、ロキソニンテープ 100mg 
      5/28   放射線科問診。 肛門痛を強く訴える。 
                
      [薬] [肛門痛] ポステリザン軟膏 
      5/30   泌尿器科臨時診察 → CT。 腰痛、肛門痛を強く訴える。 
                
      [診断] 腰痛症状は椎間板ヘルニアが疑われる。 
                          
      CT 画像見ても判らない、明日 MRI を撮りましょう。 
                
      [薬] [肛門痛] ネリプロクト軟膏、(ポステリザン中止) 
      5/31   MRI (腰痛)。 
      ☆ 5月のがん起因の休暇:有給休暇×1、半日有休×2
      
      6/3     泌尿器科診察、整形外科受診。 
                
      [診断] 腰椎椎間板ヘルニア。 
                          
      神経ブロック注射をする段階までは達していない。 (since MRI) 
                
      [薬] [腰痛] リリカカプセル 75mg、リマプロストアルファデクス 15μg/day 
      6/4     ふらつき激しく、リリカ服用中止。 
      6/23   泌尿器科診察及び血液 / 尿検査。 
                
      [検査値] PSA=0.18、ALT(GPT) / 補正Ca は正常に戻る 
                
      [診断] 順調。 ゴナ+カソデックスを年内継続、
                          
      その後ゴナをリュープリンに変更検討しましょう。 
                          
      放射線はあと 2日頑張りましょう。 
                
      [薬] [内分泌] ゴナックス注射 80mg、カソデックス継続 
                
             [排尿改善] フリバス継続、ベタニス継続 
                
             [腰痛] リマプロストアルファデクス継続、(リリカは服用中止中) 
                
             [骨粗鬆症] デノタスチュアブル配合錠 
                
             [全般] 牛車腎気丸 7.5g/day、(芍薬甘草湯エキス中止) 
                
             [肛門痛] ネリプロクト軟膏継続 
                
             [鎮痛剤] ロキソニン錠 60mg、ロキソニンテープ 100mg 
      6/24   整形外科診察。 
                
      [薬] [腰痛] リマプロストアルファデクス継続 
      ☆ 6月のがん起因の休暇:有給休暇×3、半日有休×1
      
      7/8      整形外科臨時診察。 
                
      [診断] 手術、神経ブロック、筋肉疼痛ブロック 何れも適用外。 
                          
      放射線による神経系ダメージかもしれない。 
                
      [薬] [腰痛] リリカカプセル 25mg、リマプロストアルファデクス継続 
                
             [骨粗鬆症] アレンドロン酸錠 35mg/week、デノタス継続
      
      7/15   現状: 
                
      [PSA] 順調に下がり内分泌療法は奏功。 
                
      [血液] 特に問題なし。 
                
      [放射線] 効果は現時点では不明。 (予後改善効果が狙いなので。) 
                
      [副作用] 排尿障害 / 排尿痛 / 腰痛 / 排尿時の排便コントロール (by 放射線): 
                            
      ---- 未だ闘いの日々。 
                            
      下痢 / 頻便 / 肛門痛 (by 放射線): 
                            
      ---- 概ね通常状態まで回復。 (下痢になりやすいが。) 
                            
      射精障害/性欲なし (by 内分泌/今は飲んでないユリーフ):
                            
      ---- しょうがないのでまあいいです。 
                
      [おまけ] 有給休暇なくなってきました、ピンチ!?
      
    
  
  
  
    
    
       Date: 
          2014/7/9 (WED)
    
    
    
       Headline: 
          腰痛を何とかしたろやないかい!。
    
    
    
       Contents:  
          何とかせななぁぁ~ って言うてるだけでは何ともならんので、
      何とかすべく腰椎椎間板ヘルニアの治療をいろいろ調べておりましたところ、
      1つでも当てはまれば緊急手術すべしの 4項目の内、
      排尿障害、排便障害の 2項目が該当しておりびっくり!。
      どちらも放射線治療の副作用だから関係ないでな、って思いながらも、
      全然治らない腰痛に不安を隠せず急いで質問事項を整理し、昨日会社休んで整形の診察を受けました。 
          妻と二人で整形の医師に質問しまくっての結論は、CT、MRI、触診等の結果からみて、
      手術、神経ブロック、ぎっくり腰用筋肉疼痛ブロック 何れも適用外。
      放射線で腰部神経の弱いところがダメージを受けており、ホルモン療法の影響で骨も弱くなっているため、
      痛みが酷いのだろうとのこと。
      結局あまり有効な治療法はないようで、神経痛緩和薬リリカを用量減らして再トライし、
      骨粗鬆症の薬 (デノタスより強力なやつ) を追加して様子を見ることになりました。
      痛みは酷いが腰椎椎間板ヘルニア自体はさほど悪くないようで一安心といえば一安心。
      しかし、有効な治療法もないことが判り、開き直って久々にショッピングモールに寄り、CD 買ってランチタイム終了間際 (16:58)
      にランチメニューで早めの晩飯食べてから家に帰りました。 
          というわけで、昨日から薬が 2つ追加されてます。 薬漬けですね (笑)。
        リリカは前回 75mg でふらふらになってしまいましたが、今回は 25mg で問題発生せずよかったです。
      効果も発生しないかもしれませんが。
      追加処方の骨粗鬆症薬 (アレンドロン酸錠) は、起床後即服用しその後 30分間は寝転がってはいけないという変わり種。
      今朝早速服用したが、30分間寝転がれないんで朝から腰痛 MAX でした。 週一服用なんで、次回飲むのを忘れそうです。
      
          まっ、これ以上はしゃぁないんで、腰痛ベルトとか使いながら凌ぎましょっかね。
      
    
  
  
  
    
    
       Date: 
          2014/7/6 (SUN)
    
    
    
       Headline: 
          副作用がなかなか良くなんないょぉ~。
    
    
    
       Contents:  
          放射線治療が終了して 11日経ちました。 副作用がなかなか良くならず凹んでます。 
      ☆ 排尿系:むしろピークは治療終了後、、、。頻尿、排尿困難、排尿痛、、、。 
                      
      相変わらず排尿と排便を独立制御するのが難かしく、トイレは常に個室に。 
                      
      でも、少しずつだが回復傾向にあるような気がしないでもない、、、。 
      ☆ 排便系:もう少しで概ね快癒、って言ってもいいかも。 肛門内側はまだ痛いが。 
                      
      排尿系につられて制御不能になってしまうのも NG 。 
      ☆ 腰痛:(副作用でない可能性もあるが) じわじわと悪化傾向のような、、、。 
                   
      鎮痛剤の効きも悪くなってきた。 生活上の最大の障害になってます。
      
          排尿系は徐々に回復すんのやろが、腰痛なんとかせんとなぁぁ。 
      
      おまけ:報告が遅れましたが、陰毛が顕著に薄くなってます。 
                  
      腰部への広範な放射線照射の影響と思われます。