oh_no_39 Homepage  
       
       
          
       [サイトマップへ:]  
          
           ├ 
       Diary (日記) 過去ログ 
      
      
      P5, 2015 / 1月~
      
       
         
      └ 
        
       
      
         --- 記事選択 ---  
           2015/3/31 3月後半(16~31日)の成績: 
           2015/3/29 友、遠方より来たる: 
           2015/3/22 久しぶりに何もない週末: 
           2015/3/15 3月前半(1~15日)の成績: 
           2015/3/15 2週連続で映画を見る。そして: 
           2015/3/8 映画見てお誕生日会: 
           2015/3/1 セミナー、飲み会、確定申告: 
           2015/2/28 2月後半(16~28日)の成績: 
           2015/2/22 「焼肉じゅうじゅう亭」vs: 
           2015/2/15 2月前半(1~15日)の成績: 
           2015/2/15 講演会、新年会: 
           2015/2/1 またしても京都: 
           2015/1/31 1月後半(16~31日)の成績: 
           2015/1/25 コンタクトレンズ、お百度: 
           2015/1/15 1月前半(1~15日)の成績: 
           2015/1/11 宴会ジャック: 
           2015/1/5 あけましておめでとう: 
         P4 (2014 / 10月~): 
         P3 (2014 / 7月~): 
         P2 (2014 / 4月~): 
         P1 (2014 / 1月~): 
       
     
    
   
  
    
    
       Date:  
          2015/3/31 (TUE)
    
    
       Headline:  
          2015/3 後半(16~31日)の成績。
    
    
       Contents:   
   
  
    
    
       Date:  
          2015/3/29 (SUN)
    
    
       Headline:  
          友、遠方より来たる。 息子、遠方より帰り来たる。
    
    
       Contents:   
          木曜、鹿児島、東京より高校同窓生の医者がそろって家に来てくれました。
      鹿児島医者はたぶん 20年以上ぶりでしょうか、懐かしいとともに、
      あいかわらず口は超滑らかで、人間の本質容易に変わらずを実感。
      東京医者には、発病以来いろいろ助けてもらっており感謝。
      しかし、医者の不養生とはよく言ったもので、高校時代のスリム体型を保っているのは僕だけ。
      へへっ、勝ったかも??。
      というわけで、医者二人の減量バトルが始まるらしいです。
      果たして続くのでしょうか?。
          金曜は、タイ~ラオスチャリ旅行から無事帰国した息子がお土産もって帰省。
      僕のスマホを許可したからか息子もガラケーからスマホへの変更が所望とやらで、
      土曜は息子と携帯屋に行ったりして過ごす。
      ついでに親払いから独立させ、本人払いに変更。
      よし、節約計画一歩前進、と思ったら妻は息子への仕送り増額を行うらしい、、、ので、むしろ出費増 (泣)。
      まぁ、今時ガラケー使ぅとる大学生もおらんやろから、しゃあないか。
      日曜は、4月からのキャンパス変更に備えて移動した息子の新居を表敬訪問。
      ついでに京都で昼食。
      
          ということで食レポ。
      嵐山の松尾大社そばのグランプリエ。
      ランチに A~D の 4種があって、
              A:パスタorピッツァ+ドリンク、
              B:パスタorピッツァ+デザート+ドリンク、
              C:前菜+パスタorピッツァor肉料理+デザート+ドリンク、
              D:前菜+パスタorピッツァ+肉料理+デザート+ドリンク。
      B C 間の値段差がちょっとだったんで、
      肉料理ついてこの値段差ならえらいお買い得やと思ってほぼ迷わず C としたんですが、
      パスタのあとにデザートが来て「肉は?」って聞いたら「ない」と。
      C の肉料理は or だが、D の肉料理は and だったわけで、
      B C 間の値段差と同時に C D 間の値段差にも注意を払っておくべきでした。
      妻も息子も 3人そろって and 肉料理と思い込んでた粗忽もんです (笑)。
      というわけで、肉料理は食べそこないましたが、前菜、パスタ、デザートどれもかなりおいしかったです。
      妻はインテリア含めてお気に入りと言っていました。
      
      
      
      次は C で or の肉料理かな。
      
          話変わって大阪はもう春 (写真) なんですが 4月前半に車で行く福島はちょっとまだ寒いかも。
      折悪しくバッテリー比重が鈍い数値を示しており、
      福島でエンジン掛からなくなったら嫌やなと思って迷いながらも結局交換。
      最近の車載バッテリー、大容量だからかやたらたっかいです。
      なんでこんなにお金が出ていくのんやろか。
      今週も散財でした (泣)。
      
      
      
    
 
   
  
    
    
       Date:  
          2015/3/22 (SUN)
    
    
       Headline:  
          久しぶりに何もない週末。
    
    
       Contents:   
          この週末は久しぶりに何も予定がありませんでした。 
          というわけで土曜はチャリ朝トレ。
      
      
      
      ちょい山沿いでたったの 40km 走ったんですがもうぼろぼろで、
      ぼろぼろになりながらもなおちんたら走るってとこにかっこ悪いかっこよさを見出そうとする境地です (泣)。
      そのあと妻に連れられて植木屋で電燈を買い、玄関に装着しました (写真右、、、では判りませんが、緑がかったぶどうの形です)。
      妻はご機嫌です。 
          日曜は朝トレ予定転じて朝寝 (なんかしんどかったんで、、、泣)。
      そういえば車の定期点検予定入れてたの忘れてましたってなわけで、久しぶりに車がきれいになってます。
      自分で洗車してない記録はあいかわらず更新中です (先代の車と併せて足かけ 10年、先代のんも今のんも新車で買いました!)。
      
      
      
      
          さて、関西の桜開花宣言はもうすぐのはずです (写真左)。
      つくしんぼも出てますし、ウォーキングしてると菜の花の香りがそこここでします。
      春本番間近ですね。
      
          腰痛脚痛状況ですが、休日はまだロキソニン飲まないときついです。
      でも、平日は会社行って座ってるだけなんでなんとか飲まないでやってるし、
      昨年 10月から 4か月程は毎日 2回飲んでたことを考えると、
      ロキソニンテープは大体毎日貼ってるとは言え、じわじわとはましになっているようです。
      こちらの春はまだもう少し先でしょうか。
      
    
 
   
  
    
    
       Date:  
          2015/3/15 (SUN)
    
    
       Headline:  
          2015/3 前半(1~15日)の成績。
    
    
       Contents:   
   
  
    
    
       Date:  
          2015/3/15 (SUN)
    
    
       Headline:  
          2週連続で映画を見る。そして、パラレルワールドでウォーキング。
    
    
       Contents:   
          土曜、人生初、2週連続で映画観ました。
      夫婦 50割引っちゅうやつ、結構使えます。
      「風に立つライオン」、隣の席で妻はほぼ全編にわたり涙していたようですが、
      涙ポイントが違うのか涙腺緩いおっさんの僕はあんまり泣きませんでした。
      そのあとシネマでお得なお寿司ランチ行ってなお妻の目が赤く腫れており、
      危機的中高年男女の別れの食事風景が周囲に提供されていたかもしれません。
      
          日曜は急遽予定が変更となり、1人東京に日帰りで行ってきました。
      首都圏にある僕の出身高校 (東京都ではないです) のすぐそばにある同窓生の実家に用があり訪問したんですが、
      ちょっと時間が早かったんで 34年ぶりに登校って感じで懐かしの通学路を歩いてみたところ、
      路に迷ってゆかりなき小学校に到着しました。
      軌道修正後何とか母校にたどり着いて、
      校門付近でぶらぶらしていた部活休憩中と思しき在校生と簡単に言葉を交わしたのち同窓生の実家に向かったんですが、
      更に散々路に迷って犬散歩させてた同一のご老人と場所を少しずつ変えながら 3回遭遇しました。 
          おっかしいです。
      僕は高校時代無欠席 ( 7限目に登校したって出席は出席、年間遅刻 60回だって無欠席は無欠席) っちゅうことは、
      700回くらい (ちゃんと 3年で卒業してます、当時は土曜も授業あったんですよね) は同じ路を往復してるはずやのに、
      34年経ってるとは言え、なんで迷うねん?。
      入り浸っていた同窓生の実家だって絶対 50回以上 (自称) は行ってるはずやでなぁ、なんで更に散々迷うねん?。 
          午後は東京で今年 3回目となる別の会合があり、
      前回、前々回とも全く迷うことなくストレートにたどり着いたと同一の会場に向かったんですが、
      なんか景色が違うよなぁ、コンビニの場所も、目印の学校の校舎も、大通りとの位置関係も、道の角度も微妙に違うんです。
      午前中に引続きやっぱり思いっきり路に迷ってました。
      道行く地元のおねーさんに道聞いたのに分からんかって、も一人のおねーさんも分からんかって、
      念のためママチャリのおっさんにも聞いてみたけど結果は同じやって、
      どうも大通りのランドマーク 180°間違えて、違うコンビニとこれまた目印とは違う学校の付近をうろうろしていたようです。
      結局、会合には 20分も遅刻して皆さんに平謝りでした。 
          今日はご丁寧に 1日で 3回もパラレルワールドに迷い込んでしまいました。
      
      
      
      
          では、食レポ。
      東京大丸 B1 の西洋銀座ステーキ丼税込¥1,026。
      まずいのは写真であって、現物はおいしいですよ!。
      
          ふ~む、地図読むことには絶対の自信を持ってたんですが、
      不覚にもパラレルワールドとは気づかず予定よりたくさんウォーキングしちゃいました。
      異次元対応グーグルマップ、あってよかったです
      (最初っから使えや、って感じですが、、、でもグーグルマップ見せながらおねーさんに道聞いたんですよ、、、)。
      なお、妻の説によると、僕が道に迷ったのはホルモン治療による女性化が原因だとのこと。
      太古の昔より、男は狩りに出るので地形を読める必要があるが、
      女は狩りをする男を操っていればよいので地図読めなくてもいいらしい、、、?。 
          おしまい。
      
    
 
   
  
    
    
       Date:  
          2015/3/8 (SUN)
    
    
       Headline:  
          映画見てお誕生日会で Happy、久々のチャリで落ち込み激烈で Unhappy。
    
    
       Contents:   
   
  
    
    
       Date:  
          2015/3/1 (SUN)
    
    
       Headline:  
          セミナー、飲み会、確定申告。
    
    
       Contents:   
   
  
    
    
       Date:  
          2015/2/28 (SAT)
    
    
       Headline:  
          2015/2 後半(16~28日)の成績。
    
    
       Contents:   
   
  
    
    
       Date:  
          2015/2/22 (SUN)
    
    
       Headline:  
          「焼肉じゅうじゅう亭」vs「牛めし華やか御膳」。
      そして焼肉定食屋に雪辱。
      (ん?、焼肉ばっかやな、、、)
    
    
       Contents:   
   
  
    
    
       Date:  
          2015/2/15 (SUN)
    
    
       Headline:  
          2015/2 前半(1~15日)の成績。
    
    
       Contents:   
   
  
    
    
       Date:  
          2015/2/15 (SUN)
    
    
       Headline:  
          講演会、新年会、牡蠣、牡蠣。
    
    
       Contents:   
          土曜は講演会に行って、新年会 (ちょっと遅い?) に出て、
      息子をピックアップして家帰って、日曜は牡蠣食べに行ってきました。 
          講演会は患者会主催で場所は天王寺。
      在宅でのがん治療について。
      妻と一緒に行ってきました。
      訪問医的な家庭医の状況が判り、半分眠りながらも勉強になりました。
      確かに自立生活活動困難だからと言って延々入院できるわけではなく、
      早めに在宅治療も考えておく必要がある。
      がん相談支援センターがこんな場面で機能するようです。
      すごい先生方もパネリストとして来てくれてたりしてたんですが、
      あまりお固くなく素人の患者会の手作り感があっていい講演会でした。
      
          では、恒例の食レポに移ります。
      土曜、前から目を付けていた焼肉定食屋で昼食とすべく 11時半前に天王寺に到着。
      11時半開店のはずなのに、その日は何故かたまたま 12時から。
      というわけで、付近でちょっと時間つぶしてから 12時 1分に戻ってきて店の扉開けたんですが、
      くすんだ暗色の服着た労務者風のおじさんたちで既に 1席も余さず完全に満席!!。
      おばちゃんは 0人。
      しかたなく徒歩 10秒くらいのこじゃれたお店に移動してランチとしました。
      まぁここも悪くないんですが、狙い外さず焼肉定食食ぅたろっちゅう次の強固な目標ができました。 
          講演会ののち、寿司屋のチェーン店で患者会の新年会。
      料理一人¥2,200だったんで全然期待してなかったんですが、
      刺身、料理盛り合わせ、豚鍋、天ぷら、蒸寿司他、結構豪華で得した感じでした。
      がん患者が多いんであまり食べられない方もいてて、
      比較的若くて (患者会の中では確かに若い!) 元気そうな僕とこに回してくれたりするんで、
      十分な満腹感も得られました。
      最近は下痢もほぼ治まって、外でもたくさん食べられるので嬉しいです。
      妻もちゃっかり天ぷら 2人前食べてました。
      そのあと、天王寺に呼び出しておいた息子をピックアップして帰宅。 
          日曜は岡山県日生 (ひなせ) に。
      早めに着いたんで五味の市っちゅう魚市場みたいなんに行ってみたんですが、人いっぱいでびっくり!。
      みなさん、結構遠方から車で来てるみたいです。
      駐車場 (って言うか単なる漁港の空き地) に係員が 3~4人いてるんですが、
      客の車を誘導するわけでもなく、駐車場の空きを指示するわけでもなく、
      ちょろちょろする歩行客の安全を守るわけでもなく、
      単に止まらずに前に進めって赤い棒ぐるぐる回してるだけなんで、
      大混雑する駐車場付近は客の車が右往左往して大混乱になってました。
      3分も歩けば誰もいない閑散とした漁師町なのに、、、不思議な空間です。
      重病の親に呼び出された場合に備えて (?) 土日入らない安バイトする息子は、
      バイト募集の貼紙見て「¥800?、時給高っ」って驚いてました。 
      
      
      
          五味の市見学を終え、予約していた料理屋「はましん」へ。
      妻と息子と 3人で焼牡蠣 16個、牡蠣竜田揚げ 7個、牡蠣フライ 7個。
      それぞれあなごひつまぶしも食べて満腹。
      今年の牡蠣はちょっと小ぶりらしいんですが、ほんまおいしいです。
      
      
      
      大阪市内のオイスターバーで食べても全然おいしくないのに、
      五味の市で当日朝に水揚げしたのを買って帰ってもそれほどおいしくないのに、
      ここで食べるととてもおいしい、不思議。
      でもなんぼ小ぶりやっちゅうても街で売ってるのより大概でかいんで、
      ひつまぶしに加えて 1人 10個は食いすぎやでなぁ。
      写真、自分では撮ってないんで「はましん」さんのページからの転載です。
      (左:焼牡蠣、右:牡蠣竜田揚げ。無断転載ですが、、、
      プロのカメラマンさんが著作権持ってる等の問題があればメールしてください。)
        来年もまた行きたいお店です。
      妻曰く「来年は牡蠣づくしでよろしく」と。 
          昼食べ過ぎのため、夜は家で軽くお茶漬け。
      こんなんもまたおいしいんよねっ、幸せ。
      で、近時になく体重重めの月中定期更新を迎えることと相成りました。
      
    
 
   
  
    
    
       Date:  
          2015/2/1 (SUN)
    
    
       Headline:  
          またしても京都。
    
    
       Contents:   
          ちょっとどっか出かけなテンション上がらんよなぁ、
      娘のアパートに風通しに行かなあかんよなぁ、
      というわけで、またしてもほぼ気まぐれの思いつきで京都。
      京都第二タワーホテルに妻と大人泊まり (?) してきました。
      京都タワー展望台割引、同大浴場割引っちゅう京都人なら絶対喜ばない特典に、
      QUOカード¥300 のおまけまで付いて、
      京都駅密接の京阪グループシティホテルツインが土曜素泊まり一泊 2名で税込¥11,000。
      人気ランキング世界一観光都市ど真ん中の割には結構お得感あります。 
          土曜日、まず梅田 (大阪) でのステーキランチでスタートしてテンション上げるはずだったんですが、
      コスパ不良で助走からこけた感じでちょっとがっかり。
      まあしゃあないって京都に回って娘のアパートの通気を無難にこなし JR京都駅前へ。
      京都人があほにする京都タワーとその地下の大浴場に京都人連れてったろっちゅうわけで、
      京都在住もうすぐ 3年の息子を呼び出して安上がりな晩ごはん (ラーメン) 食べてタワーへ Go!。
      
      
      
      2台のエレベーターを乗り継いで上がるんですが、
      1台目の乗り場が不気味に閑散としててびっくり。
      でも展望台には結構人がいたんで何故かほっとしました。
      大浴場はというと、何に使うのか判然としないいかにも前時代的な待合室 (?)
      みたいのがすぐ横にあってこれまた超閑散としてるんで、も一つびっくり。
      (写真。 写ってるのは知らない人なんで肖像権に配慮してちょっと加工してます。)
        でも大浴場は結構混んでたんでやっぱり何故かほっとしました。
      こうして京都人があほにする京都名所 2か所を満喫し、京都人の息子は満足してました。
      因みに、京都人は代々 100年くらいは京都に住んでないと真の京都人とは認めないらしいです。
          日曜は朝から雪。
      食べに出るのがめんどくさいんで、ホテルの朝食どんなかなってチェックすると、
      第二タワーホテルは割引極小だがタワーホテル本館は割引率が高い。
      というわけで、絶対額は高いものの本館のレストランでちょっとリッチに朝食ビュッフェ。
      雪やから今日はどうするかなぁ~って思案しながら 8時~ 10時まで超満腹となるまで間断なく卑しく食べ続け、
      朝食としては異例の長時間にわたり居座りつつうだうだ。
      
      
      
      部屋に戻ってさらにもう少しうだうだ。
      チェックアウト限界時刻 11時のちょっと前にうまい具合に雪止んだんで、清水門前~高台寺~八坂神社辺りを散策し、
      三寧坂の「京都カランコロン」っちゅう店で、コンタクトレンズ異常時緊急避難用コンパクトミラー京都バージョン (写真)
      を妻からプレゼントとして買ってもらいました。 ありがとう、嬉しいです。
      高台寺は要所要所にボランティアと思しきガイドさんが居て解説してくれるんで、
      聴いてる間は寒行みたいでつらかったんですが、いろいろといい勉強になりました。
      そこそこ歩いて疲れたんで、最後に 5人くらいが座れるカウンターひとつしかない「東山茶房」っちゅう茶店に寄って、
      休みがてら抹茶ロールケーキセット食べてから帰りました。
      うちと同じ電動ミルでコーヒー豆挽いてました。
      こんなちっちゃな茶店もいいですね。 
          結構楽しかったです。
      帰って食べたお茶漬けが何故だかえらくおいしかったんが妙に印象的でした。
      毎週お出かけしてこのペースでお金使ってたらちょっとやばいです。
      2月は節約かなぁ~。
      
    
 
   
  
    
    
       Date:  
          2015/1/31 (SAT)
    
    
       Headline:  
          2015/1 後半(16~31日)の成績。
    
    
       Contents:   
   
  
    
    
       Date:  
          2015/1/25 (SUN)
    
    
       Headline:  
          コンタクトレンズ、お百度、眠ったままの自転車。
    
    
       Contents:   
   
  
    
    
       Date:  
          2015/1/15 (THU)
    
    
       Headline:  
          2015/1 前半(1~15日)の成績。
    
    
       Contents:   
   
  
    
    
       Date:  
          2015/1/11 (SUN)
    
    
       Headline:  
          宴会ジャック。
    
    
       Contents:   
          ちょっと東京に行く用事ができたんで、
      判明してる高校同窓生メアドに " 1/10 (土) に会いたい" コールしたら、
      そのうちの一人から別の新年会に出るが知ってるやつもいるからそこに参加したら?
        ってな人の迷惑顧みない勝手なオファーあり。
      ほぼ並行してわっと集まってきた僕らの仲間が大挙してそこに押しかけて、
      オリジナルの新年会はすっかり僕らの同窓会になってました。
      コールからここまでたったの 4日間。すごっ!!。
      というわけで、オリジナル新年会の幹事さんありがとうございます。
      (別に堅苦しい間柄ではないんで実際は全然いいんですが。) 
          こうして昨年 6月に引続き懐かしい顔 9人と再開したんですが、
      そのうち 4人とはほんま下手したら卒業以来ってな感じで、
      国際貢献謳ってJICAたぶらかして金引き出すため明日からまたしても旧ソ連圏に長期出張に出るブローカー
      (僕の税金はこんなところに役立ってる)、
      ご丁寧に自分のプレスリリース記事を持ってきてくれる行動基準が下半身な偉いさん研究員
      (相変わらずこんな行為が全然嫌味なくかえって笑えて体型がも一度笑える)、
      中国の現場で果敢に活躍する私生活武勇伝豊富な情熱の医師 (懐かしの写真持ってきてくれたりして優しい)、
      今でも 10時間のオペこなす体力勝負口勝負の外科医 (老眼で縫合に苦労してるらしい)。
      トータルでは、先生 (3種) 7人、ブローカー 1人、偉いさん研究員 1名+僕。
      前回も思ったんですが高校の同窓生みんなすごいです。
      もっと活動せなあかんっちゅう意識にさせられます、、、
      なんですが、実際の話題はほぼ低俗なんで割愛。
      そんなこんなで妻の待つ都内のホテルに戻ったらやっぱり 0時回る近辺でした。
      最高でした。
      
          時間戻って東京へ向かう新幹線内で食べたお弁当「焼肉弁当じゅうじゅう亭」、
      妻が褒めてました。残念ながら僕は別の弁当を食べました。
      
      
      
      そのあとお上りさん丸出しでガイドブック片手に行った表参道の有名パンケーキ屋は、
      待ち行列えらく長かったのに残念ながら全然で、
      パンケーキもコーヒーも、妻も僕も半分くらい残してしまいました。
      念のため山盛りのホイップが自重でこけたパンケーキの写真を載せておきます。
      写真はともかく、見かけはおいしそうなんやけどなぁ~。
      妻と別れて新年会のあと、深夜にホテルに帰り着いた僕に自称グルメの妻曰く、
      今日はじゅうじゅう亭と晩のセブンイレブンおでんが絶品であったと。
      はいはい、残念ながら、どちらも僕は食べてません。
          翌 11 (日)は、浅草寺にお参りして老舗の天ぷら屋で天丼を食す。
      残念ながら 10軒程隣にあったワンコイン天丼屋の方がよかったかもしれません。 
          午後は本来の用事を行ってたんですが、
      ちょっと不本意な部分もあって、明日 12日に補足メール入れますってな感じですみません状態でした。
      前日の寝不足がなあ、、、??。 
          最後に帰りの新幹線で食べたお弁当、妻も僕も選択権の行使において重大な錯誤があり、
      その効果によって極めて残念な結果が誘発されることとなりました。
      (単に二人とも不味いお弁当選んでもうただけ。) 
          、、、これで週末残念グルメレポートを終わります。
      
      【 Memo 】1/11 新大阪から家に向かう電車、
      座れたんでよかったんですが腰と脚が痛くってもぅ、難儀でした。
      ほんま、無理きかないっす。
      
    
 
   
  
    
    
       Date:  
          2015/1/5 (MON)
    
    
       Headline:  
          あけましておめでとうございます。
    
    
       Contents: