Contents:  
       グラン打ちに総合病院行ってきました。
       先週引っかかった尿の濁り、培養検査の結果、菌名は Enterococcus faecalis
      (エンテロコッカス・フェカーリス、グラム陽性非芽胞非運動性の通性嫌気性の乳酸菌)
      なんですと。
      こやつも結構フツーにそこらにいてるらしいんですが、
      前回の黄色ブドウ球菌とは別のやつですな。
      ほんで、使用すべき抗生剤も前回とは違うっちゅうわけですな。
      
      検査結果によると耐性は以下の通り。
       抗生剤感受性 S : Susceptible
        ABPC (Anhydrous ampicillin, ペニシリン系抗生物質)
        PCG (Benzylpenicillin, ベータラクタマーゼ感受型ペニシリン)
        TEIC (Teicoplanin, グリコペプチド系抗生物質)
        VCM (Vancomycin, グリコペプチド系抗生物質)
        LZD (Linezolid, オキサゾリジノン系抗生物質)
       抗生剤感受性 R : Resistant
        LVFX (Levofloxacin hydrate, キノロン系抗生物質)
        MINO (Minocycline hydrochloride, テトラサイクリン系抗生物質)
        RFP (Rifampicin, リファマイシン系抗生物質)
       適用対象外 NA : Not Applicable
        CEZ (Cefazolin, セファロスポリン系抗生物質)
        A/S (??)
        CFDN (Cefdinir, セファロスポリン系抗生物質)
        CTM (Cefotiam hydrochloride, セファロスポリン系抗生物質)
        FMOX (Flomoxef sodium, オキサセフェム系抗生物質)
        FOM (Fosfomycin sodium, 抗菌薬)
        GM (Gentamicin sulfate, アミノグリコシド系抗生物質)
        ST (sulfamethoxazole-trimethoprim, 抗菌薬)
       未調査
        CLDM (Clindamycin, リンコマイシン系抗生物質)
        EM (Erythromycin, マクロライド系抗生物質)
      
       先週、ミノサイクリン (MINO) 3 日飲め、って指示されたんで、
      2 日飲んでみましたがいまいちなんで、
      その後、勝手にシタフロキサシン (LVFX 類似) も 2 日飲んでみましたところ、
      結果はどちらも感受性 R でして、そりゃ、効かんわな。
       で今回、感受性は調べてないですがこれでいってみますか、って処方されたんが、
      ファロム (Faropenem sodium hydrate)。
      ペネム系っちゅうことらしいんで ABPC と近いのかも、って思ったりもしますがよくわかりません。
      自覚症状さほどないなら無理に飲まんでもええようなこと言われましたが、
      処方された 5 日分飲んでみます。
      効いてくれればありがたいですがねぇ。
      
       抗生剤とおしっこ濁りのお話でした。
      
      
        P.S.:
        芍薬甘草湯追加してもらいました。
        最近、ときどき首つりそうになるもんで 
        (首吊る?、いいえ、首の筋が攣る)。 
        腕立てとかしたらちょっとはましかなぁ、とか思いまして、
        ときどき腕立てしたりしてますが、、、。